and then ~ the entire network

Japanese translation: webコンテンツを生成する方法に於いての、二つのメカニズムの比較

GLOSSARY ENTRY (DERIVED FROM QUESTION BELOW)
English term or phrase:and then ~ the entire network
Japanese translation:webコンテンツを生成する方法に於いての、二つのメカニズムの比較

19:06 Jan 3, 2010
    The asker opted for community grading. The question was closed on 2010-01-07 17:54:09 based on peer agreement (or, if there were too few peer comments, asker preference.)


English to Japanese translations [PRO]
Tech/Engineering - Internet, e-Commerce
English term or phrase: and then ~ the entire network
Rather than using server-side include mechanisms to build Web pages on the content servers and then propagating these client-specific, noncacheable, pages through the entire network, ESI mechanisms permit pages to be assembled from cached content .....

and then から the entire networkまでの文法がどうなっているのか、いまいち良くわかりません。 どうぞ、よろしくお願いします。
ayu_mix (X)
Spain
Local time: 11:29
webコンテンツを生成する方法に於いての、二つのメカニズムの比較
Explanation:
おそらくややこしくしてるのは"include"だと思います。
「server-side include (SSI)」とは、webページのコンテンツを生成する際に、クライアント側(ブラウザ側)でなく、サーバー側でコンテンツを生成する方法/技術の一つです。複数ページにわたって繰り返し使われる部分(ページのフッターやメニューなど)を効率的に生成する際に使われます。
つまりここでは、"server-side include"までで、ひとつの"mechanism"の名称になります。

この方法を使うと、以降で説明されているように、「...回覧者ごとに個別のページ内容し、またそれによって、キャッシュ機能が意味を持たないようなページが生成されます。」
続いて、「これに対しESI メカニズムでは、キャッシュを使って(つまり、すでにクライアント側にあるコンテンツを使って)ページを(再)生成することができる...」云々となります。


--------------------------------------------------
Note added at 4 hrs (2010-01-04 00:05:31 GMT)
--------------------------------------------------

using とpropagatingの同型の対を強調する意味で、ちょっと修正します。

「サーバーサイドインクルード」を使うと、"必ず"「回覧者ごとに個別のページ内容で、キャッシュ機能が意味を持たないようなページが生成される」というわけではありません。

「サーバーサイドインクルードを使ってサーバー側でコンテンツを生成し、その方法によって、キャッシュ不可かつ回覧者ごとに個別のページ内容を作成する」という方法に対し、「ESI メカニズムでは、キャッシュを使ってページを生成することができる...」
という構成です。

Selected response from:

htake1
Local time: 05:29
Grading comment
お助けいただき、本当にありがとうございました。 またどうぞ、よろしくお願いします!
4 KudoZ points were awarded for this answer



Summary of answers provided
4webコンテンツを生成する方法に於いての、二つのメカニズムの比較
htake1
3~して 全体のネットワークを~
Yumico Tanaka (X)


  

Answers


3 hrs   confidence: Answerer confidence 3/5Answerer confidence 3/5
~して 全体のネットワークを~


Explanation:
基本的に、 Aをつかって(a)して(b)するよりも, B で顧客が満足するようにできる、ということだと思います。Bの部分、以下のようにしたらわかりやすいでしょう。

(A)
(a) using server-side (with server-side functions/tools that include )
include
mechanisms to build Web pages on the content servers
and then
(b) propagating these client-specific, noncacheable pages through the entire network,

(2)
ESI mechanisms permit can allow you to assemble pages from cached content .....

--------------------------------------------------
Note added at 3 hrs (2010-01-03 22:22:31 GMT)
--------------------------------------------------

おおっと、(2)は(B)の間違いです。

Yumico Tanaka (X)
Australia
Local time: 19:29
Native speaker of: Native in JapaneseJapanese
Notes to answerer
Asker: どうもありがとうございました!文の形がつかめました:)。 また次回、どうぞよろしくお願いします。

Login to enter a peer comment (or grade)

4 hrs   confidence: Answerer confidence 4/5Answerer confidence 4/5
webコンテンツを生成する方法に於いての、二つのメカニズムの比較


Explanation:
おそらくややこしくしてるのは"include"だと思います。
「server-side include (SSI)」とは、webページのコンテンツを生成する際に、クライアント側(ブラウザ側)でなく、サーバー側でコンテンツを生成する方法/技術の一つです。複数ページにわたって繰り返し使われる部分(ページのフッターやメニューなど)を効率的に生成する際に使われます。
つまりここでは、"server-side include"までで、ひとつの"mechanism"の名称になります。

この方法を使うと、以降で説明されているように、「...回覧者ごとに個別のページ内容し、またそれによって、キャッシュ機能が意味を持たないようなページが生成されます。」
続いて、「これに対しESI メカニズムでは、キャッシュを使って(つまり、すでにクライアント側にあるコンテンツを使って)ページを(再)生成することができる...」云々となります。


--------------------------------------------------
Note added at 4 hrs (2010-01-04 00:05:31 GMT)
--------------------------------------------------

using とpropagatingの同型の対を強調する意味で、ちょっと修正します。

「サーバーサイドインクルード」を使うと、"必ず"「回覧者ごとに個別のページ内容で、キャッシュ機能が意味を持たないようなページが生成される」というわけではありません。

「サーバーサイドインクルードを使ってサーバー側でコンテンツを生成し、その方法によって、キャッシュ不可かつ回覧者ごとに個別のページ内容を作成する」という方法に対し、「ESI メカニズムでは、キャッシュを使ってページを生成することができる...」
という構成です。



htake1
Local time: 05:29
Native speaker of: Native in JapaneseJapanese
PRO pts in category: 4
Grading comment
お助けいただき、本当にありがとうございました。 またどうぞ、よろしくお願いします!
Notes to answerer
Asker: とても詳しいご説明、ありがとうございました!お世話になりました:)。 またどうぞよろしくお願いします。

Asker: 追記、ありがとうございます! すばらしい訳に、頭が下がるばかりです。。。

Login to enter a peer comment (or grade)



Login or register (free and only takes a few minutes) to participate in this question.

You will also have access to many other tools and opportunities designed for those who have language-related jobs (or are passionate about them). Participation is free and the site has a strict confidentiality policy.

KudoZ™ translation help

The KudoZ network provides a framework for translators and others to assist each other with translations or explanations of terms and short phrases.


See also:
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search