Apr 1, 2008 10:41
16 yrs ago
English term

Barbed extension

English to Japanese Tech/Engineering Electronics / Elect Eng
オートバイのリレーに関する問い合わせです。小生もオートバイメーカーに7年近く勤め、テストコースでも試走したことがあり、オートバイの分解も幾度かやっているので、オートバイ関連には詳しいつもりでした。だから、以下にアップしたイラストも、どのようなものかピンと来ます。
http://dappan.hp.infoseek.co.jp/job/proz/080401barbed_extens...

しかし、これを日本語で具体的に何と言うのかという段階になってハタッと困っています。因みに、"Barbed extension"が出てくるのは以下の文章です。
The relays are attached to their brackets by means of barbed extensions.

母体とも言うべき針金(extension)から棘が出ている、あるいは有刺状になっている(barbed")ことから、"barbed extension"とは実に上手い言い方だなと感心します。しかし、感心してばかりもいられません。"barbed extension"に対するピッタシの日本語はあるでしょうか。ご存じの方は教えてください。

Discussion

Nobuo Kameyama (asker) Apr 2, 2008:
Kuwaharaさんの言葉をヒントに思いつきました。某オートバイメーカーの日本のオフィスがあり、そこでも英和翻訳をチェックしているので、万一これといった回答がなかった場合は翻訳会社経由でコメントを送り、最終クライアントに下駄を預ける形にしたいと思います。しかし、折角久しぶりにProZ.comに質問したのですから、あと数日ほど待ち(日本時間4月4日午後5時まで)、それでもこれといった回答がなかった場合はクローズにしたいと思います。では宜しくお願い致します。
Nobuo Kameyama (asker) Apr 2, 2008:
MN_TRNさん、有り難うございます。「イラストで示されているリレーの取り付けの形態ですか?」 →その場合は、「数珠繋ぎの形でリレーを接続する」などと工夫して言えると思いますが、リレーを有刺鉄線を思い起こさせるような形で繋いでいるモノ、つまり、リレーを数珠繋ぎしている電線・リード・ワイヤーそのものをズバリ示す用語(名詞)が欲しいのです。by means of以降が名詞のケースとして以下があります。A voltage is placed across the gap by means of metal electrodes bonded onto the glass plates. ガラス板上にボンディングされた金属製の電極により, その間隙に電圧が印加される。
Nobuo Kameyama (asker) Apr 2, 2008:
Kuwaharaさん、本当にご無沙汰しています。最近はお互いに忙しいせいか、KudoZに登場することが少なくなりましたね。「私はカタカナ表記でコメント付して提出するという方法を取っています」。→ 1年ほど前は殆ど国内の翻訳会社が相手でしたので、そうした方法で問題なかったのですが、最近は海外の翻訳会社で最終クライアントも海外のメーカーというケースが多く、今回もそうです。したがってチェッカーも日本語が母語ではないので、最終的な和訳を決めるのは小生という次第。だから頭が痛い。「かつてのご同僚の方にでもお尋ねになってみるとか」も考えましたが、オートバイメーカーに勤めていたのは大分前だし、当時の友人は全員が転職していて連絡が取れません。
MT_S Apr 2, 2008:
イラストで示されているリレーの取り付けの形態ですか?(i.e. リレーボックスのボックスなし) 
Minoru Kuwahara Apr 2, 2008:
お久しぶりです。そのままの用語としては少なくともオンラインでは検索されませんね。カーパーツなどはそもそもがどの程度マイナーなものであるのかも判別がつかないことが多く、何か無限に未知のものがあるようにも思えて訳語の選定には苦心するものの1つです。そういう場合、私はカタカナ表記でコメント付して提出するという方法を取っています。もしかしてかつてのご同僚の方にでもお尋ねになってみるとか(?)‐
Nobuo Kameyama (asker) Apr 1, 2008:
snowbeesさん、有り難うございます。Glovaで電子辞書があるとは知りませんでした。早速、"barbed"で入力してみましたが、残念ながらそれらしいヒットはありませんでした。現場では、"barbed extensions"を単に「リレー」などと言っていた記憶があります。車やオートバイに限らず、ちょっとした大型機械ではよく目にするモノなのですが、いざ正確な対訳語となると簡単には出てきませんね。最悪の場合(回答が得られなかった場合)、「リレー」、せいぜい「リレー群」で通すしかないかなと、今のところは思っています。
snowbees Apr 1, 2008:
Enter "barbed":
http://trans.glova.jp/

Proposed translations

1 day 1 hr
Selected

ブランチケーブル

おそらくこんな結線方法だと思います。

http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.shikokuc...

通常一般車両では諸事情によりJBが使用されているはずなので実際にリレー結線に使用されているかどうか不明です。最初に思いついたのがツイスト・ペア配線ですがこれはセンサ等に主につかわれリレー結線ではあまりみられません。次に考えられるのがより線ですがお探しの結線状態とは少し違う気がします。

参考までに;http://ja.wikipedia.org/wiki/電線  
Something went wrong...
2 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "返答が遅くなり、申し訳ありません。結局、クライアントには「ハーネス」を推薦することにしました。これは、近所でいつもお世話になっている、車の整備工場を経営する知人と色々と話し合った結果です。その中で、MN_TRNさんに紹介していただいたウィキペディアは参考になりました。今回はどうも有り難うございました。次回も宜しくお願いいたします。"
15 hrs

たけのこ継手

同じものかどうかは分かりませんが、水、エア等のの鉄パイプにゴムホースをつけるときに使うギザギザの継手は「たけのこ継手」と呼ばれていますね。"barbed extension"で画像検索したらこのような継手は出てきましたが、電気の接続の場合も「たけのこ」といえるかどうかは自信がないです。。。

--------------------------------------------------
Note added at 19 hrs (2008-04-02 05:50:36 GMT)
--------------------------------------------------

なるほど、そういうことですね。ただし、英語を見ると、「リレーが沢山付けたもの」というより、リレーの個数に関係なく、一つ一つのリレーの付け方のことでは?具体的に言うと、リレーはブラケットにボルト、接着剤などではなく、barbed extensionを使って取り付けられているということですね。

それでも、「たけのこ継手」はピンと来ないですね。参考程度に、もう一つ面白い(でも多分この場合使えない)言葉があります。ものの取り付けに使われる、抜けないようにギザギザの刃を持つボルト(英語でbarb bolt)を「鬼ボルト」といいますが、さすが「鬼延長部」などはないですね。。。
Note from asker:
「たけのこ継手」ですか、なるほど面白いですね。そう言えば小生は秩父の麓に住んでおり、友人に頼めば竹藪に入ってタケノコを採ってきてくれます。まさに春たけなわ。…と、関係ない話で申し訳ありません。図のようにリレーを沢山付けたモノは、少なくとも私が勤めていたオートバイメーカーでは、「たけのこ…」とは言っていませんでした。前にも申し上げましたように、車やオートバイ以外に、色々な機械類にリレーを沢山付けた上図のようなモノを目にするので、「エンジン」、「スイッチ」のように、一般的な(共通して使っている)名称があるはずだと思っているのですが、何故かインターネットで探してもみつかりませんし、思い出せません…。
「具体的に言うと、リレーはブラケットにボルト、接着剤などではなく、barbed extensionを使って取り付けられているということですね」 →その通りです。私は車・オートバイ以外に、半導体製造装置メーカーに2年ほど勤めていたことがありますが、社員総数30名も居ないベンチャー企業でした。そして、小生の担当は海外営業部でしたが、日本に居る時は半導体製造装置の組立や納品の手伝いもやったことがあります。そして、上記のURLのイラストのような、リレーが数珠繋ぎになったような形をしたbarbed extensionをu何度も見ていますし、自分の手で実際に取り付けたり接続したりしたこともあります。だから「ありふれた」モノなのですが、それでも「エンジン」や「ハンドル」と較べてマイナーなモノなので、正式な名称が思い浮かびません。当時、何て呼んでいたかなぁ…。残念ながら、「鬼延長部」とは言っていませんでした。
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search