Jun 3, 2013 07:10
10 yrs ago
English term

as necessitated by amendment

English to Japanese Law/Patents Law: Patents, Trademarks, Copyright Office Action
I appreciate any input.

Here is the context.
In view of the Amendments to the Claims filed on (Date), the rejections made to the pending claims #, #, and # under 35 USC 112 have been withdrawn, as necessitated by amendment.

This phrase appears several times in the Office Action document I'm working on.
定訳はありますでしょうか?

Proposed translations

-1
1 day 1 hr
Selected

補正に伴って

'necessitated (by amendment)'を直訳すると、「補正によって必要となった」ということですが、法律のような訳し方をすると、 「(必然的に)伴って」とすれば良いのではないかと思います。 「(Date)に提出した請求項の補正を考慮すると、係属中の請求項 #、 # 及び#の米国特許法第112条に基づく拒絶(理由)を、補正に伴って撤回した。」
どうでしょうか。。。(汗)

--------------------------------------------------
Note added at 3 days27 mins (2013-06-06 07:38:04 GMT)
--------------------------------------------------

米国特許出願において、米国特許法第112条違反による指摘、拒絶はよくあることのようです(法律のプロではないので断言致しません)。
法律の中の、'necessitate'の多くは、「必要とする」と訳されていますが、
この場合、日本語の性質上、「補正によって必要とされた」とか「補正が必要とする」と訳すのは表現に無理があります。 「補正により(補正に伴って)、(必然的)に拒絶理由を撤回した」と訳せるのではないでしょうか。
http://www.sankyo-pat.gr.jp/PDF/20081102_text_usp_MPEP100-70...

この分野は「does not meet criteria」で勉強中なのですが、あながち外れてはいないと思っています。



--------------------------------------------------
Note added at 3 days6 hrs (2013-06-06 13:47:38 GMT)
--------------------------------------------------

ここの補正(amendment)という用語については、例えば、日本の特許法、第十七条(手続の補正) や、特許庁ホームページの「特許権を取るための手続」の(7)(8)(9)をご参照なさると分かりやすいかと思います。 
特許庁:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34HO121.html
ウィキ(日本の特許法における手続の補正):http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の特許法における手続の補正
Note from asker:
Thanks a lot!
Peer comment(s):

disagree Yasutomo Kanazawa : 私の回答の説明を参照してください。
6 days
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "ありがとうございます。私も「必要とされた」を日本語で訳出することに違和感があり、他の定訳があればと思って質問いたしました。「補正に伴い(必然的に)」を採用させていただきました。"
-1
1 day 3 hrs

修正によって必要とされた(義務付けられた)ように

ここでのnecessitatedは動詞で、requiredと同義語になります。
amendmentとはご存知のように修正を指すので、この修正が行われる場合、以前の条件が変わってきます。従って、under 35 USC 112のpending claims #, # and #に対するrejectionsは修正によって必要とされたように(あるいは義務付けられたように)withdrawされた、という内容の文章となります。




--------------------------------------------------
Note added at 3 days2 hrs (2013-06-06 09:18:19 GMT)
--------------------------------------------------

amendmentには補正という意味がなくもないが、機械の調整の場合に使用されます。法律文書や特許文では修正や改正と用語が使われるのが適正です。

http://ejje.weblio.jp/content/amendment

amendment
修正、変更、改正、訂正、修正条項、特許などの出願変更
Any amendment to this agreement shall be made only in writing.
(本契約書の修正は、いずれも文書でのみ行うものとする。)

契約・法律用語英和辞典
IBCパブリシング株式会社より

--------------------------------------------------
Note added at 4 days (2013-06-07 08:19:23 GMT) Post-grading
--------------------------------------------------

正しい回答が選ばれないようなので、削除します。
Note from asker:
Thanks a lot!
Peer comment(s):

disagree Mami Yamaguchi : 特許法第十七条(手続きの補正)手続きをしたものは、事件が特許庁に係属している場合に限り、その補正をすることができる。但し、次条から第十七の四までの規定により補正をすることができる場合を除き、願書に添付した明細書、特許請求の範囲、図面若しくは要約書又は第百三十四条の二第一項(特許無効審判における訂正の請求)の訂正もしくは訂正審判の請求書に添付した訂正した明細書、特許請求の範囲若しくは図面についての補正をすることができない)。補正は、「不備なところを補い正すこと」という意味です。    
41 days
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search