Dec 23, 2008 06:54
15 yrs ago
Japanese term

絶対差

Japanese to English Art/Literary Poetry & Literature 寸言
微差僅差のつみかさねが やがて絶対差となる

Proposed translations

2 days 8 hrs
Selected

clear(undisputed) difference



Yuki Okadaさんのおっしゃるとおり、これは「相対」に対する「絶対」ではないと思います。 小さな差であれば、見逃す、無視する、否定する、ということが可能ですが、絶対差は、誰もこれを見逃し、無視、否定することが出来ません。 つまり、明白な、有無をいわせない、歴然たる差のことをいっているのだと思います。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "Thank you. I think that's it. Thanks a lot to all other participants of the discussion."
+1
20 mins

absolute difference

I have no idea other than this expression.
Peer comment(s):

agree sigmalanguage : Yes, depending on the context.
1 day 15 hrs
Something went wrong...
7 hrs

unsurpassable difference

ついつい科学技術等で言う相対に対する絶対みたいに思いがちですが、ここは疑問を持たれたとおりそうではなくて、超えることの出来ないぐらい大きな違い、と言う意味だと思います。

具体的に何を比べているかによっては「差」の部分は必ずしもこの一語の訳語をあてる必要も無いでしょう。例えばプロとアマとか。
Something went wrong...
+1
45 mins

complete disparity

Although "absolute" is closer to the Japanese 絶対 I feel like "complete" might associate better with 差 in English, and also convey the idea better.
I also feel that "disparity" rather than "difference" would be used in a litterary text. "Extreme" might be a solution, too.

--------------------------------------------------
Note added at 2 jours3 heures (2008-12-25 10:22:37 GMT)
--------------------------------------------------

I also thought about "gap" which fits the idea of 差 well, but probably influenced by my native language, I think a literary text deserves a more elegant vocabulary... I'll let native speakers of English decide!
Peer comment(s):

agree sigmalanguage : Yes, depending on the context.
1 day 14 hrs
thank you
Something went wrong...

Reference comments

1 hr
Reference:

積小為大

2008年12月02日06:31
カテゴリ
微差、僅差の積み重ねが大差となる
「微差、僅差の積み重ねが大差となる」
            鍵山秀三郎

二宮尊徳翁は「積小為大」という言葉を我々に残してくれました。
鍵山先生はもっと判りやすく
「微差、僅差の積み重ねが大差となる」と教えてくれております。

仕事でもスポーツでも続けていると上達するものです。
その「続けること」も意識をもって続けるのか、無意識に続けるのかでは結果が全く違います。

それと命令されたからやるのと、自分から進んでやるのでも結果が全く違います。

リーダーはどのようにして、意識して仕事をやってもらうのか?
また、どのようにして、自分から進んで訓練をやるように仕向けるかが、リーダーの仕事です。

場合によっては命令してやらせることも必要ですし、また、懇々と説得して教えてからやらせることも必要です。

「人を見て、法を説け」とも言います。
相手が小学生なのか、大学生なのか、それともその道のプロなのかでも、教え方が違います。

しかし、その教える基本は
「微差、僅差の積み重ねが大差となる」ことを教えなければ、やり続けることが出来ないのです。
http://blog.livedoor.jp/taiyouhouse/archives/51150546.html
Peer comments on this reference comment:

agree Yumico Tanaka (X) : This text sounds like one of moral teachings. Then "disparity" sounds too mathematical. "a huge gap" may be sufficient.
2 hrs
Thanks a lot.
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search